介護を考える

施設に入っている母を毎週面倒を見に行っている姉と
滅多にない姉からのヘルプがあった時に行動する私。

ただ、やはり母の事はいつも気がかりで食欲は
あるかなとか、新しい施設の居心地は良いかなとか
心配。

前回の投稿でも書きましたが、月2回施設に面会に
行こうと思って仕事の昼休みの時間に施設に面会の
予約をしました。
新しい施設は土日の予約が取りやすくて施設の最寄駅から
徒歩で数分なので有難い!

仕事と家庭と趣味、そして介護を負担なくこなせる
にはどうしたら良いかと思った時に思い出しました。

前職で同僚だった方が介護休業制度を利用して長期の休み
に入ろうとした矢先に亡くなってしまったので結局
介護休業制度を利用する事がありませんでした。

検索すると介護休暇介護休業があり、
介護休暇は、短期的な介護の為に、休みを取得できる制度
一方、介護休暇は、長期の休みを取得できる制度
である事を知りました。

今の職場では、介護休業制度を利用した人はいないようです。
介護休暇や介護休業が前例が今まではなかったとしても
職場は年齢もそこそこの中途採用が多いので、育児よりも介護
の方が身近である事は間違いない…。

まだ調べ切れてはいないけれど、施設に入居していても
利用できる?ような記事があったと思うので、
検討する余地はありそうです。

それでは。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です